

口腔内スキャナーのメリットやデメリットについてまとめました。
メリット
患者様のご負担軽減
従来法の印象(型取り)では、印象材を口にいれる為、時間もかかり手間も多いものでした。
口腔内スキャナーはコンパクトなヘッド部分(ワンド)で光学スキャンするので、
嘔吐反射のある患者様でもストレスフリーに治療を受けられます。
印象材・石膏等の消耗や模型の郵送がなくなる
従来法の印象ではアルギン酸やシリコン印象材を使い、石膏を流し込み模型を作る為、人的ミスが起こることもあります。
光学スキャンによる印象採得ではこういった人的ミスもデータなのでありません。
また印象材や模型を送るための郵送の手間がなくなり、コスト削減と補綴セットまでの時間短縮が可能となります。
データがデジタルなので管理しやすい
印象材で歯型を取った場合は、模型の保管場所が必要となります。口腔内スキャナーの場合はデータの為、物理的に場所を奪うことなく保管できます。
また模型を破損してしまうといったリスクもなく、過去のデータもスムーズに引き出せます。デジタルデータの為、共有しやすいという利点も。
デメリット
初期費用が高額である
メーカーや機種により様々ではありますが、口腔内スキャナーの価格は約500万~1000万円と高額です。
小規模型のものでも約200万~500万円します。
対応できる歯科技工所がまだ少ない
歯科医院で口腔内スキャナーを導入しても、いつもの歯科技工所が対応していないことも多くあります。
当技工所ではデータのご依頼にも対応しております。
使用方法やエラーが出た時の対処に困る
最低限の操作方法をメーカーや販売担当者に教わっても、精度の高い光学印象の採得方法など慣れが必要。
またエラーが出た時に対処法がわからず作業が滞ってしまうこともあります。
口腔内スキャナー導入にあたってデメリットのような課題もありますが、
トラブルを解決法や光学印象の基本的な採得方法などに関するブログを掲載しております。
よろしければ下記リンクよりご参照ください。
口腔内スキャナー関連のブログ記事
>> 縁下マージンの症例や口腔内スキャナーの撮影が不鮮明な場合の対処法
スキャンデータでのご依頼について
ご相談・お問い合わせ
SNSもよろしくお願いします
Instagram kouseishiken
Twitter KouseiShiken
コメントをお書きください